検査のお問い合わせ・ご予約はお気軽に 082-823-2220

診療時間 月・水・金 9:00~13:00 / 15:00~18:30
     火     9:00~13:00 / 16:00~18:30
     木・土   9:00~13:00
(受付時間 午前12:30まで/午後18:00まで)
休診日 木曜日・土曜日の午後 / 日曜日・祝日

骨粗しょう症

  • HOME
  • 骨粗しょう症

骨粗しょう症ってどんな病気?

骨粗しょう症は、骨がスカスカになって弱くなり骨折しやすくなる病気です。
骨粗しょう症になっても最初は何の症状もありませんが、そのうち腰などが痛くなったり曲がったりしてきます。骨折を起こして寝たきりになる原因にもなります。最近は寿命が延び高齢者人口が増えてきたため、特に問題になってきています。
閉経期以降の女性や高年齢の男性に多く見られますが、若い人でもカルシウム不足や運動不足、過度のダイエット、ステロイド剤の服用などの影響により発症することもあります。骨粗しょう症になってから治療するのは大変です。日頃から予防を心がけることが大切な病気です。

骨粗しょう症の検査

骨粗しょう症の検査

骨粗しょう症は、症状で進行具合を判断することは難しく、機器で骨量を測定することで診断します。測定方法にはいろいろな種類がありますが、いずれも苦痛がなく、短時間で安全に行えます。当院では、前腕をレントゲン撮影しレントゲン写真から骨量を測定します(右の写真)。検査結果はすぐにわかります。診断基準は次のとおりです。

骨量(一般成人の骨量を100%とする)
80~100% 正常
70~80% 骨量減少脆弱性骨折、レントゲンで骨粗しょう症の変化がある→骨粗しょう症
70%未満 骨粗しょう症

骨粗しょう症の治療

薬物療法・食餌療法・運動療法が3つの柱となります。

■薬物療法
 骨量を増加・維持させる薬を服用します。最近では週に1回の内服でよい薬もあります。

■食餌療法
 骨の材料となるカルシウムと、カルシウムの吸収を手助けするビタミンDを含む食事を摂ることが中心となります。

■運動療法
 運動することにより、骨量を維持し、また転倒の予防にもなります。ウォーキングや水中歩行などの軽い運動がおすすめです。